オープンソースソフトウェア(OSS)とは、利用者の目的を問わずソースコードを使用、調査、再利用、修正、拡張、再配布が可能なソフトウェアの総称です。
再配布が可能といっても使用許諾条件(ライセンス)があり、どのように使ってもいいわけではないので注意が必要です。ライセンスの種類はいくつかあって条件が異なるので良く確認しましょう。
ライセンスの基本的な部分
無保証
オープンソースソフトウェアの性質上、ソフトウェアやその二次著作物は元の作者でも制御しきれない形で頒布されるため、多くのライセンスでソフトウェアおよびソースコードの利用に際して「無保証 (NO WARRANTY)」と宣言されています。
自己責任で使かってねって事です。
著作権
多くのライセンスで著作権表示が必要とされており、二次的著作物を作った者がすべて自分で作ったように偽らないことを定めています。
どこにどのように表記するかは各ライセンスで異なる可能性があるので確認しましょう。
コピーレフト
コピーレフトは「OSSから派生したソフトを作成し配布する時は、使用したOSSと同じライセンスを適用する必要がある」というものです。
コピーレフトが適用されるOSSを利用する場合、自身の書いたソースコードも公開する必要がある為特に注意が必要です。
コピーレフトか非コピーレフトか
コピーレフトはライセンスの種類や使い方によって扱いが変わります。
OSSのソースコードに変更や追加などを行う場合と、
OSSのソースコードには手を加えずライブラリとして使用するだけの場合と違いがあります。
ライセンスの種類 | ソースコードを改変 | ライブラリとして使用 |
GPL,AGPL など | 〇 | 〇 |
LGPL など | 〇 | × |
MIT, BSD, Apache など | × | × |
〇 … ソースコードの公開が必要(コピーレフト)
× … ソースコードの公開は不要
GLPやAGPLライセンスのOSSを使う場合は注意が必要ですね。
本記事はざっくりしたライセンスの説明なので参考程度と考えてください。
コメントをお書きください