Windows10のスタートメニューをキーボードで操作する

スタートメニューはマウスで操作する事が多いかもしれませんが、キーボードから手を放してマウスへ移動させるのは意外と煩わしかったりします。

 

そんなスタートメニューをキーボードだけで操作する方法を紹介しようと思います。


基本的な操作

Windowsキーを押すとスタートメニューが現れます。

スタートメニューが表示された状態でカーソル↑キー↓キーを押すと「よく使うアプリ」のリストからアプリを選択できます。選んだらEnterキーを押せばそのアプリを起動出来ます。

 

この辺は説明するまでもなくだいたい分かると思います。


電源ボタンや右側のアイコンを選びたい

意外と分からないのが、左側に縦に並んだ設定ボタンや電源ボタン。

そして右側に並んだアイコンたちをキーボードで選択する方法です。

 

「キーボード操作だけで電源が切れないっ」というのをけっこう聞いたりします。

 

そんな時はTabキーを押してみましょう。

カーソルの位置が以下の順番で移動していきます。

 

 

Cortanaの入力欄

Cortanaのマイクボタン

左側の縦にボタンが並んだところ

よく使うアプリ

右側のアイコンが並んだところ

 

逆順に移動したい時はShiftキーTabキーです。

Tabキーで目的の欄にたどり着いたら更にカーソルキーを使ってアイコンを選択していきます。

 

電源を操作する場合は、

WindowsキーTabキー > Tabキー > ↓キー > ↓キー > ↓キー > Enterキー

という感じになります。


もっと簡単にシャットダウン

上で書きましたが、キーボード操作でスタートメニューを操作すると、シャットダウンにたどり着くまで結構な操作をする必要があります。

 

そこで、もっと簡単にシャットダウンにたどり着く方法を紹介します。

 

 

WindowsキーXキーを押すとスタートメニューを右クリックした時に出るメニューが表示されます。

(アドバンスドメニューと言うらしい)

 

そこでショートカットのUキーを押せばシャットダウンのメニューが開かれます。

 

関連記事