~自作PCに挑戦しよう~ 必要なパーツたち

 2017/06/20 初版


どんなパーツが必要なの?

「自分でパーツを買い集めて組み立てる」それが自作PCなわけですが、じゃあどんなパーツが必要なんでしょうか?もちろんどのような目的のPCにするかによって必要なパーツが変わるのですが。

 

パソコンを構成する基本的なパーツについて知っておきましょう。



基本的なパーツ構成

ざっくりと必要なものを上げると以下のようになります。

  • PCケース 
  • 電源ユニット
  • CPU
  • マザーボード
  • メモリ
  • ストレージ(HDDとかSSD)
  • 光学ドライブ
  • グラフィックボード
  • モニタ
  • キーボード
  • マウス
  • スピーカー
  • OS

 


各パーツの役割

PCケース

無くても動かないわけではないですが、普通はパーツをケースに収めて使いますよね。冷却用のファンが付いていたりして熱が外に逃げるよう設計されています。

 

性能重視な人は、他のパーツを選んだ後ですべてが収まるケースを選ぶと良さそうです。デザイン重視な人は、選んだケースに収まるパーツを選ぶという感じになりそうです。


電源ユニット

コンセントから供給される交流電流を直流電流に変えつつ各パーツに電気を供給します。

 

供給できる電源容量で様々な種類があるので、他のパーツを選んで必要な電源容量が分かった後で選ぶと良さそうです。


CPU

パソコンの頭脳というかメインなパーツです。

ものすごく熱くなるのでCPUクーラーというものを付けて使います。

CPUとCPUクーラーがセットな製品と別々な製品があるので注意です。

 

パソコンの性能に直結する部品なので、一番初めに選ぶと良さそうです。 


マザーボード

各パーツを繋ぐ電子基板です。

選ぶ製品によって拡張性の高さなどが変わってきます。

ほとんどの場合、LAN(有線)やサウンド(スピーカーは別)機能が備わっています。WiFiやBluetoothの機能も持ったマザーボードもあるので必要な方はそのような製品を選ぶと良いでしょう。

 

どのCPUを選ぶかによって対応するマザーボードの種類が変わるので、CPUを決めた後に選ぶと良さそうです。


メモリ

作業用のデータを格納しておくための記憶装置です。

メモリ容量が多い方がソフトが快適に動いてくれます。

 

いくつかの規格がありマザーボードによって対応する規格が違うので、マザーボードを決めた後に選ぶと良さそうです。


ストレージ(HDDやSSD)

データを保存しておくための記憶装置です。

ハードディスク(HDD)が一般的ですが、最近はより高速なSSDを使うケースも増えています。

 

マザーボードを決めた後に選ぶと良さそうです。


光学ドライブ

CDやDVD・Blu-rayなどからデータを読み込む装置です。

音楽や映像作品を見たい時はもちろん、ソフトウェアをインストールする時にも必要になります。最近はソフトウェアをUSBメモリで提供する製品だったり、ネットからダウンロードする製品などもあり、思い切って「いらない」という選択もあるかもしれません。


グラフィックボード

モニターに表示する映像を出力するためのパーツです。

CPU(とマザーボード)がこの役割も担う場合が多いので必要ない場合もありますが、3Dのゲームなどは高性能なグラフィクボードを必要とするケースが多いです。


モニター

パソコンの映像を表示するものです。

画面サイズやスピーカー内臓かどうかなどたくさんの種類があります。


スピーカー

音を鳴らすにはスピーカーが必要です。

スピーカー内蔵のモニターであれば必要ありませんが、内臓していないモニターの場合は必要になります。

また、音質にこだわりたい人はスピーカーを用意する方が良さそうです。


OS

ハードウェアではなくソフトウェアですがパソコンに必須なものです。

ゲームも画像編集ソフトも全てOSの上で動きます。


 

 

 

コメントをお書きください

コメント: 30
  • #1

    知名 (日曜日, 16 6月 2019 22:18)

    このサイトに載っている商品を全て買うと出来ますか?

  • #2

    AraramiStudio (月曜日, 17 6月 2019 00:30)

    知名さん
    コメントありがとうございます。
    ここに載せている商品リンクはあくまでイメージなのでそのまま買うのはお勧め出来ません。
    パーツ選びについても記事にしていますので上記の関連記事を参考に自分が納得する商品を見つけてみてください。

  • #3

    なにか (水曜日, 11 9月 2019 17:02)

    自作する上でSSDとHDDどちらも必要なのでしょうか?

  • #4

    AraramiStudio (水曜日, 11 9月 2019 18:42)

    なにかさん
    コメントありがとうございます。
    SSDとHDDはどちらか一方だけで大丈夫です。
    それぞれ特徴がありますので以下のページを参考にしてみてください。
    https://araramistudio.jimdo.com/2017/06/26/%E8%87%AA%E4%BD%9Cpc%E3%81%AB%E6%8C%91%E6%88%A6%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8-hdd%E3%82%84ssd-%E3%81%AE%E9%81%B8%E3%81%B3%E6%96%B9/

  • #5

    匿名 (水曜日, 04 12月 2019 20:36)

    これだけあれば大丈夫ですか?
    モニターはすでに持っています。光学ドライブは付けません。
    https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/4111PZSW4X4F?ref_=wl_share

  • #6

    AraramiStudio (金曜日, 06 12月 2019 12:00)

    コメントありがとうございます。
    それそれの規格や相性まで確認してはいませんが、失敗をも楽しめる勇気があればきっと大丈夫です。

  • #7

    a (日曜日, 19 1月 2020 21:21)

    i7とi9でおおきな差はありますか?

  • #8

    アビュナップア (日曜日, 28 6月 2020 02:23)

    i7とi9ではやっぱり性能の違いですかね
    ハードゲーマーでなければi7でも十分かと思います
    あとは最上級のcpuを使ってるぜ!!!
    まあ、i9にはという満足感がありますが

  • #9

    まろん (水曜日, 02 9月 2020 23:49)

    光学ドライブなどのあってもなくても良いパーツなどはあとからの取り付けは可能ですよね?

  • #10

    AraramiStudio (日曜日, 06 9月 2020 16:28)

    まろんさん
    コメントありがとうございます。
    光学ドライブは後からでも取り付け可能です。
    後々追加の予定がある時は、取り付けスペースや配線などを予め想定だけしておくと良いかもしれません。

  • #11

    とと匿名 (木曜日, 28 1月 2021 03:34)

    GPU=グラボ?
    よくわかってないです。

  • #12

    AraramiStudio (金曜日, 29 1月 2021 11:35)

    とと匿名さん
    コメントありがとうございます。

    GPUは映像を処理する為の半導体チップで、そのGPUをPCパーツとして製品化したものがグラフィックボードです。
    CPUはチップそのものがPCパーツとして販売されていますが、GPUはマザーボードへ取り付けるための基盤や冷却用ファンなどを付けたグラフィックボードという製品として販売されています。

  • #13

    OPPA (金曜日, 19 3月 2021 19:51)

    わかりやすかった

  • #14

    ぎべおん (月曜日, 22 3月 2021 19:15)

    Ryzen 5 でも快適にゲームを楽しめますか?
    Ryzen 5 と i5 i7 のどれが性能が良いのでしょうか。

  • #15

    AraramiStudio (火曜日, 23 3月 2021 18:59)

    ぎべおんさん
    コメントありがとうございます。

    なかなか難しい質問ですね。
    どのようなゲームなのかにもよりますし、ゲームの場合グラフィックボードの性能も重要です。
    また、Ryzen5の中でも複数の型番があり性能と価格が異なります。
    「CPU ベンチマーク」で検索すると性能比較を行っているサイトがたくさん出てくると思うので参考にしてみてはいかがでしょうか。

  • #16

    こめ (金曜日, 16 7月 2021 19:25)

    これらのパーツを配線する際に必要となるsataケーブル等各種ケーブルは付属しているのでしょうか?
    自分で購入が必要ですかね?

  • #17

    AraramiStudio (土曜日, 17 7月 2021 10:34)

    こめさん
    コメントありがとうございます。

    SATAケーブルはマザーボードに付属していることが多いです。
    電源ケーブルは電源ユニットに、モニター接続のケーブルはモニターに付属してたりします。
    構成によって必要な本数だったり、種類(DVI-DなのかHDMIなのかなど)が変わってくるので、製品のホームページで付属品を確認してみるとよいと思います。

  • #18

    ゲーム (木曜日, 07 10月 2021 19:19)

    CPUの性能は低くても、GPUが良ければゲームは問題なく動きますか?

  • #19

    AraramiStudio (金曜日, 08 10月 2021 10:38)

    ゲームさん
    コメントありがとうございます。

    CPUの性能が低すぎるとGPUの性能を最大限に引き出すことが出来ない場合があります。
    CPUとGPUはある程度バランスのとれた構成にするのが良いと思います。
    ゲームによってCPU性能が必要な場合とそこそこでも大丈夫な場合とがあるので、ちょうどいいバランスがどこなのかはとても難しい問題なのですが、ベンチマークの結果を掲載しているサイトがたくさんあると思うのでそれらの構成を参考にしてみてはいかがでしょうか。

  • #20

    パソコン (木曜日, 14 10月 2021 07:18)

    ゲームと動画編集が出来るパソコンを作りたい場合はどのくらいのスペックがあれば問題無くサクサク動くでしょうか?
    ちなみにゲームはValorantやApexなどのFPSをする予定です。

  • #21

    折れ折れ詐欺 (木曜日, 28 10月 2021 10:28)

    fps系のゲームをするなら別にそこまでスペックを求めなくても良いのではないでしょうか。i5でグラボも適当でいいです。ssdは500GBぐらいで良いんじゃないでしょうか。

  • #22

    (日曜日, 28 11月 2021 21:02)

    OSって購入するものですか
    初心者なもんで全然わかりません

  • #23

    AraramiStudio (月曜日, 29 11月 2021 15:19)

    あさん
    コメントありがとうございます。

    完成品で売られているPCはOSも入った状態で販売されていますが、自作PCではOSも自分で用意しなければなりません。
    既に別PCをお持ちの場合はダウンロード版を購入する方法もありますが、インストーラがUSBメモリーに入った形で販売されているパッケージ版のOSを購入すると簡単で失敗はないかと思います。

  • #24

    nam (木曜日, 16 12月 2021 18:19)

    pcを組むときにマザボとしてMSI B560M-A Pro DP (B560 1200 MicroATX)を購入しようと思っているのですが特別なマザボを購入しないと無線でインターネットに接続できなかったり...とかってあるのでしょうか
    教えていただけると幸いです。

  • #25

    予定から進まない (木曜日, 23 12月 2021 18:57)

    その通りですよ。
    無線でWI-FIを使うには、無線WI-FI機能がついているマザーボードを使うか、M.2やUSBの無線WI-FIの受信機を取り付ければいいです。

  • #26

    nam (土曜日, 25 12月 2021 17:25)

    ありがとうございます!そうなんですね!

  • #27

    a (金曜日, 01 7月 2022 17:41)

    周辺機器が何もない状態から始める(ビデオ通話から軽いゲームまでできるものを作る)としたら、ご紹介いただいているようなパーツのほかにマイクとウェブカメラを買う必要があるということですか?

  • #28

    AraramiStudio (月曜日, 04 7月 2022 09:07)

    aさん
    コメントありがとうございます。
    ビデオ通話するためには、マイクとウェブカメラを買う必要がありそうです。

  • #29

    自作済み (金曜日, 27 1月 2023 19:41)

    モニターはテレビモニターでやっているのですがパソコン用モニターの方がいいでしょうか?

  • #30

    AraramiStudio (火曜日, 31 1月 2023 09:36)

    自作済みさん
    コメントありがとうございます。
    モニターにテレビを使ってもほとんど問題なく使えますね。
    ただハイエンドなゲームをプレイする場合などでは、遅延や描画速度に不満が出てくるかもしれません。
    テレビは映像の美しさを重視していて、PC用モニターは描画速度を重視している傾向があるように思います。